【PR】≫



恐怖!闇夜の冒険

カテゴリー │植物想い出

振り返ると、無謀なことをやってたなぁ

宮古島で《サガリバナ咲く》

そのニュースを手に入れた私















どうしてもそのサガリバナが見たかった

しか~し

問題は夜しか咲かないこと

もっと問題は、

咲いてる場所がうっそうと茂った雑木林の中















でも、一目みたい

そう思った私はある晩 密かに決行

昼間に場所の確認を済ませてあったとはいえ

辺りは真っ暗闇
















適当な場所に車を止め

大きめのライトを持ち一路サガリバナを目指す

準備してきた赤いリボンを途中、途中、枝に結びながらドンドン進む

帰りに道に迷わないためだ
















とは言え

まさかの事態に備え

「もしも私が23:00までに帰らなかったら捜索願い出してね」

と友人に頼んではある















闇夜の中で枝をかき分けながら進んでいくと

ほのかに香りがただよってくる

近い! そう感じた瞬間 「お~ッ サガリバナ発見!」

私のライトに照らされ、時おり風に揺れながら香りを放つ


闇夜の恐怖心も忘れ

私はその美しいサガリバナをひとりじめ













帰りは、来るときに結んであったリボンをはずしながら

道に迷うことなく無事車のあった場所まで戻れた












で、念願かなった私は一路家路へ・・・のはずだった














ところが、

帰り道、登坂の途中で愛車がプシュンと止まるというハプニング

仕方ないから家までテクテクと歩いて帰ったというオチのある話でしたタラ~





宮古島、そろそろサガリバナのシーズンを迎えますよ!



タグ :サガリバナ



その気にさせた映画

カテゴリー │映画

久しぶりに同期生から連絡があった朝

あれこれ 話してて

やっぱり 人と話すことっていいなぁと元気もらいました

ってことで

もしかして今あれこれモンモンとしてる方

なつかしい友達や先輩に電話してみるのをおススメします。




ところで、いきなりですが

最近観たシネマの話です















《パーフェクト・ワールド》

大好きなクリント・イーストウッド監督

そしてケビン・コスナーとの共演














ネタバレしない程度に書くと

刑務所を脱獄したケビン・コスナーが

人質の少年を連れ遠いアラスカを目指し逃避行するって内容なんだけど















話は、ある意味淡々と進んでいくんだけど

なぜか私には深い部分で共感してしまったんだよね

一枚の絵ハガキを握って目指したアラスカ














実はこの映画

観終わって、「やっぱり自分整理しとこうかな」と思った一本でした。

その訳を機会があったらココで書かせてくださいね。







今年も《埴生の宿》

カテゴリー │想い出



5月は亡き母の誕生月










母が愛した《埴生の宿》を

母が私に聴かせてくれたように

夕暮れ時の窓辺に座って

ハーモニカで吹いてみる
















今となってはかなわない話だけど

もっと いろんな話を訊いておけばよかった

















母が生きててくれたらなぁ








大人への関門通過!

カテゴリー │グルメ日々雑感

5月8日、そう昨日は《ゴーヤの日》でしたね

品種改良と栽培技術のナンチャラで

夏に入る前には、堂々と店先に並ぶゴーヤ















ほとんどクッキングしない私でさえ

店先のゴーヤに見とれて、ここまでデカイのを買ってしまう
(ゴーヤはスーパーよりあたらす市やワイドー市場がオススメです)

仕方ないから キッチン入りして《郷土料理》を作ってみることに


 














それにしても

変わったよねぇ、私の嗜好

苦いゴーヤを美味しそうに食べる両親を横目に

「私は将来も絶対食べることはない!」と断言してたのに














ところが、どうよ

今じゃ 毎日食べてもいいくらい好きなんだから

人間は、どこでどうなるかわからんモンです














だから 私《絶対》ってことはありえないなぁと思ったりするんです











あ、でも この先納豆だけはゼッタイに食べれませんから・・・と思います汗



タグ :ゴーヤ


意味深!ピンクの封筒

カテゴリー │日々雑感

連休も終わってホッとしているとこ、税金の話で申し訳ありませんが



今期の沖縄県の自動車全納付書はピンクの封筒

しかもイラストがカワイクて

思わず取っておきたくなる
(あ、でも整理収納を仕事にしてる私は即ポイッ!)











ところで

今回はこのピンクの封筒に秘められたワナ

あ、いやいや 仕掛けがどんなとこにあるのか

ちょっと遊んでみましょかね














まず、ピンク

気持ちを穏やかに優しくしてくれると言われますよね

どちらかというと「カワイイ」 「女の子」「甘い」・・・などなど

女性をターゲットにした商品に多く使われてますよね













自動車税の納付者は男性も女性もいるのに

じゃぁ、なぜ女性好みにしたんでしょ












家計を握ってて、自動車税を納める役割を担ってるのが

女性が多いってヨミからかな?













これまでの茶封筒で来ると、「またぁ!役所からの納付書さいが」

と拒否りたくなるけど

こんな かわいい封筒だと妙に親近感すら覚えるから

県もなかなかやるなぁ・・・

と、感心してる場合じゃないけど

















次に、納付期限の《5月31日》文字カラーの赤

赤は「購買色」と言われてて

スーパーの値段とか「特価」って文字は赤いからうなづけるよね

赤の効果として人を積極的にして行動を促すというから

「5月31日まで払ってよ~」と訴え、「あがんにゃ、払わんと!」と思わせる仕組みなんですねぇ






















とどめに裏面に広告載せてあるから自治体の収入と広告会社の収入は相当だね

自治体はこの収益を県民に還元してくんないかなぁ・・・





毎回女性に囲まれます

カテゴリー │同窓イベント同期生レポ



         (宮古毎日新聞より)


ン! 同期生?

新聞で見つけました。

盆栽協会宮古島支部のそうそうたる面々

今年度の支部長に同期生の平良隆さん(向って後列左端)

事務局長に砂川博一さん(向って前列左端)

(隆さんの隣・與那覇さんも会の講師です)













お二人は

私たちのミニ盆栽サークルの講師でもあり

月イチの集会には

女性会員に囲まれモテモテ















実は私もこの会のメンバー

育ててる鉢などナイのに毎回手ブラで堂々の参加

しかも、9:30から始まるので毎回遅刻

「おはようございま~す」と入って行って

最後のお茶会に命をかけて帰ってくるというパターンです

















あ、今月の例会は

日程:5月12日(土) 9:30~
場所:宮古島市働く女性の家(通称:ゆいみなぁ) サンエーカママヒルズ店向い



興味のある方はウエルカム・んみゃ~ち・おいでませ です




どうせならセンスがほしい

カテゴリー │日々雑感

同期生、同郷、同僚・・・などなどあるけど

特に社会人になって集いたくなるのは

やっぱり同期生よね













沖縄では同窓模合が始まるとほとんど永久版

他府県にはない結束力はここから来てるかも
















こんなポロシャツを着けてるおニイサンに出会った

これもまたチームのポロシャツ

車好きなのかな

それぞれの車が並んでてイイなぁ・・・














私もとある団体のポロシャツを買ったんだけど(買わされたがホント)

「もう少しセンスいいのにしてくれたらいいなぁ」

そう思ったりしたよね、

「これは、着ることによって一帯感が出るのが目的なんだから」

と反論されたけど

どうせなら 「着たい!」 と思わせるようなのにしてくんないカナ!




命を縮める昼寝の恐怖

カテゴリー │健康

「エッ! 昼寝って命が縮まるの?」

そう思いますよね、今日のタイトル














むしろ仮眠はイイって聞いてるし・・・

と、不安になるあなた

そうです、仮眠は脳の疲れを取り

いわゆる、朝のゴールデンタイム状態に戻すことができるそうです













ただ、その昼寝の時間に問題ありだそうで

2、30分はいいけど

例えば、このワタクシ

白雪姫でもないのにグッスリと寝落ちするタイプ













こういうタイプがかなりNGらしい!












ちなみに

昼寝1時間以上の仮眠で死亡率がどのくらい上ると思います?












な、なんと死亡率2倍UP

2時間以上の昼寝で5倍

私の信頼するドクターの話です。

寝ている間、身体は休んでて運動量(活動量)が減るからだそうです。













ショック!

今まで昼寝の女王と言われ

どこでも即仮眠、いやいや爆睡できるタイプの私なんか

どんだけ寿命縮まってんの(-_-;)







みなさ~ん、お昼寝の時間はソコソコにね!







困った老人のトリセツ

カテゴリー │オススメ

《困った老人のトリセツ》

なんともユニークなタイトル

帯には「老いた親とうまく付き合う方法」とある
















こんなコトをいうと

高齢者から「バカなことを言うな」

と一喝されそうだけど












いやぁ、なかなか興味深いテーマが並んでる

「25の事例と解決策」というサブタイトルがあるけど














一部紹介すると

・事前に注意しておいても、詐欺のようなセールスに引っかかってしまう

・オシャレする気もなくなり、しまいには風呂にもはいらなくなった

・高齢になってきたので引き取りたいが拒否される















などなど、私たちの年齢からすると親がそういう状況にもあったりする













和田秀樹さんの本

今までの中で「オモシロイ」とかなり興味深く読ませてもらったのはコレかな












親のことでチョット悩んでる方は読んでみてもいいかもデス!



タグ :親の介護


元祖宮古島まもる君?

カテゴリー │風景お店紹介



ねぇ、これって《宮古島まもる君》の元祖?

今回 沖縄本島をぶらり歩いてると

イオンタウン武富の隣にぽつんと立ってました。












私的にはコッチの方が好き

なんか知らないけど南米を思い出すのよね













今回はぶらぶら歩いたのでけっこう発見があったりして














一度行ってみたかったcafe にも行けたし

久しぶりに満喫













cafeのオーナーさんがステキな方で

お庭の植物の話で大盛り上がり



デザートのぜんざいとコーヒーで締め














場所は真玉橋郵便局の隣

気になる方はどうぞ~

店内の手作り小物がほんとセンスいいし、お値段もお手頃

プレゼントにオススメです。